【自分だけが..そんな思い込みに注意!】人前での緊張はもう怖くない!簡単にできる『あがり症』対策


======================================================

~ブログ~

『働く大人の心の筋トレ|社会に負けない心の強さを手に入れよう!』

======================================================

こんにちは!

働く社会人専門のメンタルトレーナー大澤宏彰です😊



今日は「人前で緊張しやすい」と感じているあなたへ

「人前で話すとき、どうしても緊張してしまう…」そんな経験、誰にでもあるものですよね。実は、緊張はあなただけが感じていることではなく、もっと身近で普遍的なものなんです。今日は、そんな「あがりやすさ」を少しでも和らげる考え方をお伝えできればと思います。




実は、多くの人が同じように「あがりやすさ」で悩んでいるんです

びっくりするかもしれませんが、日本人の約9割が「人前で話すのが苦手」と感じているんですよ!また、アメリカの調査でも、多くの人が「一番恐怖を感じるのは人前で話すこと」と答えています。つまり、あなただけじゃないんです。みんなが内心ドキドキしながら、それぞれの場で頑張っているんですよ。




「自分だけが緊張している」という思い込みが、実は一番の敵なんです

緊張する場面で「自分だけがこんなにあがってる」と思い込んでしまうと、心がさらに焦ってしまい、余計に緊張が強くなってしまうことが多いんです。この「自分だけ…」という思い込みこそが、実はあがりを拗らせる一番の原因。だからこそ、次に人前に立つときは「みんなも同じだ」と思うだけで、不思議と心が軽くなりますよ。




次に人前に立つとき、試してほしいこと

まず、心の中で「自分だけじゃない、きっとみんなも同じだ」と自分に優しく声をかけてあげてみてください。さらに、以下のちょっとした工夫も役に立ちます。


[おすすめの方法]



深呼吸をしよう

緊張していると、どうしても呼吸が浅くなってしまいますよね。意識して深く息を吸って、ゆっくりと吐き出してみましょう。体の中の緊張がほぐれていくのが感じられると思います。


「完璧じゃなくていい」と心に決める

人前に立つとき、「失敗したくない」と思うあまり緊張が高まることもあります。でも、少しのミスや言い間違いは、むしろあなたの“人間らしさ”として聴衆には好印象を与えるもの。少し力を抜いて、自分らしさを大切にしてみてくださいね。


聴衆も同じ「人間」

話す相手もあなたと同じように日々いろんなことに悩み、時には人前で話すときに緊張を感じている人たちです。そう考えるだけで、少しリラックスできるかもしれません。




緊張はあなたの“成長の証”でもあります

最後に伝えたいのは、緊張することは決して「弱さ」ではないということ。新しいことに挑戦し、心が少しざわつくのは、あなたが今まさに「成長している証」なんです。次に人前で話すとき、このことを思い出してみてくださいね。


試してみた感想や気づきがあれば、ぜひコメントでシェアしてください!

一緒に励まし合いながら、少しずつ「人前で話す」という挑戦を楽しんでいきましょう😊✨




【お知らせ💡】

働く大人のメンタルトレーニング・話し方セミナー (対面・オンライン)

あなたのメンタルを強化して、自信を引き出すセミナーを行っています。

「メンタルトレーニング」や「話し方」をテーマにしたセミナーを、対面およびオンラインで開催しています。

私が提供するセミナーでは、単なるノウハウやテクニックの寄せ集めではなく、あなたの内面に働きかける「メンタル改革」に焦点を当てています。

メンタルが変われば、あなたの人生も劇的に変わる!

どれも「あなたらしい強さ」を手に入れるための具体的な方法をお伝えするセミナーです。

ぜひご興味があれば、ご参加ください😊👌

↓↓

社会人専門メンタルトレーナー 大澤宏彰のセミナーへようこそ!




その他の情報発信は、こちら♪

↓↓↓

大澤宏彰の「Instagram」
大澤宏彰の「Threads」

強い心を育てる!働く社会人のメンタルトレーニング|カウンセリング・メンタルコーチング・話し方【埼玉・深谷】

組織の中で働く大人の『メンタルヘルス』と『メンタル強化』を徹底サポート! 元熱血教師のメンタルトレーナーによるマンツーマンレッスンで あなたの問題や悩みを解決し、揺るがない精神的な強さを育てます

0コメント

  • 1000 / 1000