【あなたもできる】『暇をなくす』だけで考えすぎが消える!心を安定させるコツ
======================================================
~ブログ~
『働く大人の心の筋トレ|社会に負けない心の強さを手に入れよう!』
======================================================
こんにちは!
働く社会人専門のメンタルトレーナー大澤宏彰です😊
日々の生活で、仕事や人間関係のモヤモヤを感じることってありますよね。
家に帰ってもそのことを考えてしまい、気分が重くなってしまう…。
そんな経験がある方も多いのではないでしょうか?
今日は、嫌なことを引きずらないための「暇をなくす」という意外な方法をご紹介します!
なぜ「暇」がネガティブを呼び寄せるのか?
実は、私たちは時間が空いている時に、嫌なことやネガティブな考えにとらわれやすいものです。例えば、仕事でうまくいかなかった日や人間関係で悩んでいるとき、何もすることがないとついそのことを思い出してしまう…。この「暇」をなくすことで、嫌なことを考える隙間を作らないようにするのがポイントです!
嫌なことを考える暇をなくす3つのコツ
ここでは、すぐに実践できる「暇をなくす」ための3つの具体的なコツをご紹介します。ぜひ試してみてくださいね!
1. 予定をギュッと詰め込む
まずはシンプルに、あえて仕事以外の予定をギュッと詰め込む方法です。これで心が前向きに保てる効果が期待できます!
① 友人や家族と過ごす:楽しい会話や美味しい食事が、自然と気分を明るくしてくれます。特に気の置けない人と過ごす時間は、嫌な気持ちを和らげる絶好の機会です。
② 趣味や運動を取り入れる:軽い運動や趣味の時間も、気分転換におすすめです。特に体を動かすことはストレス発散に効果的。心もリフレッシュされ、ネガティブな考えが薄れていきます。
③自己成長に投資する:読書やオンラインコース、趣味の新しいスキルを学ぶ時間を設けてみましょう。成長にフォーカスすることで、自然と嫌な考えから距離を置けるようになります。「何かを学ぶ時間」は、自分への自信や充実感につながり、心が前向きに切り替わります。
2. 体を動かして気分転換
何もせずに考え込むより、体を動かすことで気持ちも自然とスッキリします。軽いジョギングやウォーキング、ジムでのエクササイズなど、少しでも体を動かしてみましょう。運動することで脳がリフレッシュされ、前向きな気持ちが戻ってきます。
リラックスのための「何もしない時間」は逆効果かも?
「疲れたからリラックスしよう」と、ゆっくり休むつもりが、逆に考える時間ができてしまい、ネガティブな思考がどんどん湧いてくることも。そんな時こそ、あえて忙しく過ごすことで、嫌なことが浮かぶ隙間をなくすのが効果的です。アクティブに動いたり予定を詰め込むことで、自然と前向きになりやすくなりますよ!
まとめ:嫌なことを引きずらず、毎日をもっと楽しむために
嫌なことがあった時こそ、「暇をなくす」を意識してみると、不思議と気持ちが軽くなります。空いた時間ほどネガティブなことを考えやすいので、嫌な日は意識的に予定を詰め込み、頭を忙しくしてみましょう。こうした予定が充実感や楽しさにつながり、毎日がもっと豊かに、前向きになります!
今日から少しずつ、予定を詰め込んで「暇をなくす」習慣を始めてみませんか?
きっと、心が軽くなるのを実感できるはずです。
読んでくださってありがとうございました。
少しでも皆さんの気持ちが軽く、毎日が楽しくなりますように!
【お知らせ💡】
働く大人のメンタルトレーニング・話し方セミナー (対面・オンライン)
あなたのメンタルを強化して、自信を引き出すセミナーを行っています。
「メンタルトレーニング」や「話し方」をテーマにしたセミナーを、対面およびオンラインで開催しています。
私が提供するセミナーでは、単なるノウハウやテクニックの寄せ集めではなく、あなたの内面に働きかける「メンタル改革」に焦点を当てています。
メンタルが変われば、あなたの人生も劇的に変わる!
どれも「あなたらしい強さ」を手に入れるための具体的な方法をお伝えするセミナーです。
ぜひご興味があれば、ご参加ください😊👌
0コメント